
フライパンでできる
プロのステーキ
焼き方
髙木精肉店の店主が教える!自宅でステーキ(タクテキ)の美味しい焼き方をご紹介します。
【誰でもできるおいしいステーキの焼き方】
①焼く30分前に冷蔵庫から出す

【ステーキしたごしらえ】
①塩をつけるなら4〜5時間前が理想。もしくは1時間前。それが無理なら食べる直前の方がいいです。
※塩はお肉に浸透するまでに時間がかかるため
※胡椒はお肉よりも低い温度て焦げてしまうので、焼いた後につけるのが理想のタイミングです。その方が胡椒の風味もより楽しめます
※フォークで刺しても確かに柔らかくなりますが、国産のお肉は肉質がとても柔らかいのでじっくり時間をかけて焼けば刺さなくても十分柔らかく召し上がれます!
②焼く30分前を目安に冷蔵庫からお肉を出して、常温に戻す。
→より短い時間で全体に火を入れやすくするため
②”弱火”で表裏をじっくり焼いていく

③肉をアルミホイルに包んで休ませる

④”強火”で両面焼き色をつける ガスでもIHでも焼き方は一緒。これで、食べた瞬間口の中で肉汁あふれ出すステーキの出来上がり。

【焼き方】
①まずは弱火で焼き始める。フライパンが温まる前からお肉を乗せて大丈夫です。
②お肉の表面全体の色が変わり、指で触って少し跳ね返るくらいの弾力が出てきたらフライパンから外してアルミホイルに包む。
③アルミボイルでお肉を休ませる。
→休ませる時間は4〜5分が目安
④強火で熱したフライパンに牛脂を満遍なく塗って、両面に焼き色をつける。
フライパンでワンパンお店ステーキ解説
①焼く30分前に冷蔵庫から出す →お肉を冷蔵から常温に戻すことで中まで火が通りやすくなります。冷蔵庫から出してすぐでも、冷凍のままでも焼けますがお肉が冷たい分焼く時間が長くなります。常温に戻した方が焼く時間を短縮できるということ。

②”弱火”で表裏をじっくり焼いていく →いきなり強火で焼くと中まで火が通らなかったり加減が難しい。弱火で両面をひっくり返しながら焼くとお肉の色が変わってきます。横から見れば日の入り具合がわかり、指で触ってみて弾力が出てきたらアルミホイルで包みます(約5〜6分くらい)↓


③肉をアルミホイルに包んで休めたら”強火”で両面焼き色をつけて完成!!!

精肉店主がオススメするお肉の焼き方でした。読んでいただきありがとうございました。髙木精肉店はもぐぴーオンラインショップにてお取り寄せできますので是非ともお立ち寄りください。



髙木精肉店
大正15年創業 髙木精肉店
東京都は中野区で営業を始めて今年で95年。国産黒毛和牛、国産交雑牛をはじめ、国産豚、鶏肉を販売しております。
安心・安全は当たり前。お腹と心を満たすお肉を皆様にお届けいたします